【R6S】Y4S3の新オペレーター情報の考察

スポンサーリンク

Y4S3の「オペレーション エンバーライズ」での
新オペレーターが持つ、追加ガジェットのティザー動画が公開されましたね。

新しい攻撃オペレーターが所持しているガジェットは、「Garra」グラップリングフックです。

公開されたティザー動画では、マネキンが窓に向かって何回も射出されている映像がありました。
ラペリングせずに2階の窓から屋内に侵入するというガジェットだと予想されます。

また、新しい防衛オペレーターが所持しているガジェットは、「Volcán 」展開型シールドです。

シールドの背面についている爆発物を銃で撃つことによって大爆発を起こす映像でした。
警戒させて時間を稼ぐガジェットなのでしょうか。もしかしたら、爆発の燃焼などでしばらく爆発跡に足を踏み入れられなくするガジェットなのか。ただ、音や衝撃などを引き起こして、相手の気をひくガジェットなのか。。。
この映像ではまだ分からなかったです。

『レインボーシックス シージ』「Operation Ember Rise」CGIガジェットトレーラー

『レインボーシックス シージ』「Operation Ember Rise」CGIガジェットトレーラー

スポンサーリンク

「Garra」グラップリングフックについての考察

映像を見た感じ、立体機動装置でしたね。勢い良すぎて視界がやばそう。。。

ラペリングから窓に入るときの隙が結構致命的ですので、いきなり屋内に侵入できるかなり面白いガジェットだと思います。

落とし戸の下から上に移動することも可能かもしれません。

下階から上階に階段を使用せずに移動できるとしたら、相当強いガジェットですね。
今までの戦略がだいぶ変化してしまいます。

凸が捗るかも?Apexのパスファインダーみたいな使い方ができたら楽しくなりそう。
敵に撃ち込んで、引き寄せたりできたらイェーガー(駆逐)できちゃいますね!
ティザー動画では2階の窓に向けて射出していましたが、3階ほどの高さでも可能なのでしょうか?
オレゴンのタワーだったり、1階よりも低い場所2階に向けて射出することができたら、使用できる場所が多いかなと思います。

スポンサーリンク

「Volcán 」展開型シールドについての考察

映像から察するに、防衛側のガジェットである、展開型シールドに後付の爆発物を設置するもののようです。

何個設置できるのでしょうか?
まあ、味方が展開型シールドを持ってこなければ複数所持していても意味はありませんが。。。

爆発のトリガーも重要ですね。ブリーチング弾やフラググレネードなどで表側から展開型シールドを破壊された場合に誘爆することもありえるのでしょうか?

映像では爆発範囲が広すぎて、防衛側にも被害がありそうでした。映像がすぐ終わってしまったので、爆発範囲や爆発後の様子も分からなかったですね。更なる情報が楽しみです。

設置した直後にショックドローンで壊されたら、自分が巻き込まれて爆死しそうで怖いです。
マエストロのタレットで敵を目視して遠隔爆破も可能なのではないでしょうか。
面白い使い方を考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

攻撃側の新オペレーターは、
・グラップリングフックで上に飛び込む。
移動範囲の限界は?落とし戸は?詳細不明

防衛側の新オペレーターは、
展開型シールドに爆発物を設置。
爆発の範囲、効果などの詳細不明

新情報や実装が楽しみですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました