どうも、けもねすとです!
最近、ゲームのフレンドにR6S初心者が増えましたので、PS4版シージの初心者講座として教えたいことをまとめていきたいと思います!
今回は、初心者におすすめなオペレーターを紹介していきます!
ちなみに、けもねすとはPS4版でY3S1から参入した、金プレ下位レベルのカジュアル勢です。
まず、初心者に伝えたいことがあります。
R6Sは競技性が高く、初心者には厳しいです。
・オペレーター選択
・補強や工事
・ガジェットの使い方
・立ち回り
などのことで、古参勢に睨まれてしまいます。
しかし、ある程度のことを覚えていくとR6Sは大変面白いゲームとなりますので、このブログが上達の役に立てれば幸いです。
R6Sで勝つために必要なもの
R6Sにおいて勝つためには、
・戦略
・立ち回り
・キル
の3つが必要となります。
戦略においては、MAPや防衛・攻撃場所の研究と理解、オペレーター特性の把握と選択、情報戦が鍵になります。
立ち回りにおいては、戦略を踏まえつつ防衛・攻撃の組み立て、そのときの戦況に合わせた動きが鍵になります。
立ち回りについては経験がものを言います。
キルにおいては、エイム、オペレーターの武器性能、立ち回り、射線の管理などが鍵になります。
ひとつの記事で全てをお伝えするのは難しいため、別の記事で個別に紹介していきたいと思います。
おすすめのオペレーター
初心者にいきなり戦略や立ち回りについて、難しく説明しても楽しめないかもしれないので、今回は初心者におすすめのオペレーターを紹介していきます。
基本的には、銃が使いやすい・強い。戦略上勝利に必須なオペレーターではないもので、気軽に選択できるオペレーターをピックアップしました。
ASH
足3の移動スピードの速さと、銃の強さ。ピック理由はそれだけです。
ガジェットはブリーチング弾で、補強されていない壁や有刺鉄線を破壊するのに有用です。
アサルトライフルのR4‐Cは等倍サイトのみで、G36C(ごみむし)は倍率サイトを使用できます。
TWITCH
ピック理由はASHと同じく、足3の移動スピードの速さと、銃の強さ。
アサルトライフルのF2は最強です。
ガジェットはショックドローン2つで、テーザーを各5発撃てます。相手のガジェット破壊に使用してください。
ZOFIA
足2アーマー2の使いやすい万能型オペレーター。
アサルトライフルとLMGはどちらも使いやすいです。
ガジェットは、グレネードランチャーでインパクトとコンカッションを2発ずつ使用できます。
ROOK
とりあえずガジェットのアーマーを設置すれば仕事は終わりです。
武器は倍率サイトが使用できる扱いやすい銃。
防衛で何も分からないときは即ピック推奨。
KAPKAN
罠オペレーター。窓枠や扉に設置する侵入阻止デバイスがガジェットです。
引っかかった時のダメージが大きく、ざまぁ感が大きくて快感楽しいです。
銃も反動が素直で大変使いやすいです。
FROST
罠オペレーターその2。床に設置するウェルカムマット(トラバサミ)がガジェットです。
引っかかれば確定ダウンというワンチャンオペレーター。
銃は威力高めで反動が少ない使いやすい銃だが、発射レートは低め。
おわりに
今回は初心者向けのオペレーターを紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
これからも少しずつテクニックやコツを紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
コメント