【PS4版R6S】攻撃オペレーターの役割解説【シージ初心者講座】

ゲーム
スポンサーリンク

どうも、けもねすとです!

今日もシージ初心者にむけてR6Sの講座をやっていきます!

今回は、攻撃側の戦略を立てる上で重要なオペレーターの役割について解説し、まとめていきたいと思います。

僕の主観がかなり含まれていますので、参考程度に考えてください。

 

スポンサーリンク

攻撃オペレーターの役割一覧

スポンサーリンク

割職

・THERMITE(テルミット)
・HIBANA(ヒバナ)
・MAVERICK(マーベリック)

 

主に補強された落とし戸や壁に穴を開け、通路や射線を作るのが仕事。

戦略上必須な場合が多い超重要職のため、初心者はピックを避けたほうが良いです。

 

スポンサーリンク

突き上げ・突き下げ

・SLEDGE(スレッジ)
・BUCK(バック)

 

目標の部屋に対して、上階からの床の破壊による「突き下げ」や、下階からの天井破壊による「突き上げ」を行い、射線を通すのが主な仕事です。

目標部屋内の射線の通らない安全な場所を無くしていくことで、防衛を困難にすることができます。

 

スポンサーリンク

ガジェット破壊

・IQ(アイキュー)
・TWITCH(トゥイッチ)
・THATCHER(サッチャー)

相手のガジェットを破壊することが主な仕事です。

防衛側の情報収集・罠系のガジェットの増加に伴ない、仕事が増えてきている役割です。

攻撃をスムーズに行うためのサポートとして、MAPによっては必須な場合もあります。

 

スポンサーリンク

索敵

・JACKAL(ジャッカル)
・DOKKAEBI(ドッケビ)

 

遊撃にでている防衛オペレーターを索敵することが主な仕事です。

MAP内に潜んでいるかもしれない敵を見つけて排除することで、攻撃をスムーズに行うサポートをする役目です。

戦略上必須ではありませんが、いると安心できます。

 

スポンサーリンク

盾職

・MONTAGNE(モンターニュ)
・BLITZ(ブリッツ)

 

前面に展開した盾により、攻撃を防ぎながら強引に索敵と前線の押し上げを行うことが主な仕事です。

また、ディフューザー設置の際に背を向けることで、ある程度銃弾を防ぐことができるため、プラント役としても輝きます。

 

スポンサーリンク

詰め職

・ASH(アッシュ)
・ZOFIA(ゾフィア)
・YING(イン)

 

目標に向かって攻め込み、制圧していくことが主な仕事です。

移動スピードが速かったり、銃が強いオペレーターでキルを取りにいく。

もしくは、フラッシュバンやカンデラで目をくらましてから突入して制圧といったことが可能なオペレーターです。

 

スポンサーリンク

移動阻害

・LION(ライオン)
・NOMAD(ノーマッド)
・GRIDLOCK(グリッドロック)

 

防衛側の移動を制限し、遊撃で裏を取ってくる相手の邪魔をしたり、ディフューザー設置の妨害をできなくすることが主な仕事です。

 

スポンサーリンク

おわりに

初心者の方は、戦略上必須である割職や、立ち回りに癖のある盾職は避けたほうが良いかと思います。

詰め職やガジェット破壊や突き上げ・突き下げを担当して、シージへの理解を深めていくのが、楽しく上達できると思います。

また、各オペレーターの役割などに固執しすぎるのも良くありません。

最初は試行錯誤があたりまえです。この記事を参考にしつつ、皆さんもシージの研究をしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました