【PS4版R6S】イングレ工事でキルを取れる射線の紹介【シージ初心者講座】

ゲーム
スポンサーリンク

シージプレイヤーの皆さん、こんにちは。

突然ですが、防衛側オペレーターのガジェットである、インパクトグレネードは有効に使えていますか?

今回はインパクトグレネードを使用した、キルを取りやすくなる工事を紹介していきますー。

スポンサーリンク

工事について

シージにおいて、天井や床を壊して(工事して)射線を通すというテクニックは必須といっても過言ではありません。

上階の床を破壊して作った射線は、下階からは視認しづらく、上からの方が撃ち合いが有利となります。

また相手が、天井の工事が行われていることに気がつかなければ、一方的に上から相手を撃つことも可能なのです。

工事は狙う場所(下)から天井を破壊する方が、工事する場所を間違える可能性が少ないです。

下階からの天井を破壊して作った射線は、撃ち合うには不利な射線です。

基本的に強ポジにプレッシャーを与えて、居場所を限定していくために攻撃側が工事する場合が多いですね。

しかし、窓のすぐ下の床を壊して射線を作った場合、相手が気づかずに窓枠を跨いで入ってくる、無防備な瞬間を一方的に撃つことが可能です。

また、逆さラペリングをして頭出しして建物の内部を狙っている相手を、下階から打ち落とすことも可能ですね。

防衛側が行う工事も様々なものがあります。

しかし、自由度の高いゲームがゆえに、無数に工事が可能な部分がありますよね。

全てを覚えるのは難しいですが、僕が使いやすいと思ったものを紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

上階からの射線

上から射線を通すのにおすすめの場所は、相手が上を警戒せずに入ってくる入り口や補強された落し戸の上ですね。

クラブハウス地下守り

特にクラブハウスの地下守りの際には、1Fキッチンを早い段階で制圧しに来る敵が多いので、狙いやすいです。

空ける場所は、2階物流オフィスの床です。

真ん中あたりを破壊すると、入り口と落とし戸の周辺に射線が通ります。

これはランクでも警戒していない人がいて、効果的です!

画像では、入り口を狙いやすくなっていますが、落とし戸周辺は狙いづらくなっていますね。

落とし戸の真上に穴を開ければ、火花のペレットを全て破壊したりして、落とし戸を守ることも可能ですね。

事務オフィスは、出入り口がひとつしかないので、遊撃潰しの警戒はしやすいですが、ロックされてしまうと動けなくなってしまいます。

イングレを1つ温存しておけば、破壊可能な壁を破壊してとっさの逃げ道を作ることができるので覚えておいてください。

 

国境1F守り

国境は、1Fの爆弾部屋に直接入りやすいMAPです。

MAP特性上、爆弾部屋の真上をイングレで工事して射線を通して守る方法が効果的です。

つまり、2階を攻撃側に制圧されないようにすることが大切になってきます。

上の画像では、ロッカーのベンチ裏の強ポジを工事し、爆弾部屋の窓に射線を通しています。

ランクマッチでは滅多にいませんが、不用意に突撃してくる相手をキルすることが出来ます。

 

ヘレフォードの地下守り

 

攻撃側がよく割りに来るのが、樽倉庫の1枚壁ですね。

ここを破壊されないように守りつつ、割りにきたテルミットのキルを狙います。

2Fの1番NE側にある部屋「バスルーム」のバリケード前の床を破壊します。

地下から2つも上に上がらなければならないので、なるべく早く補強などを済ませて移動しましょう。

穴をのぞくと、補強した壁の外側が見えます。

この壁にヒートチャージを貼りに来るテルミットのキルが狙えますね。

 

領事館の1Fロビー入り口

領事館の部屋は床を破壊できる場所が多いため、工事をして多くの射線を作ることが出来ますね。

しかし、領事館は比較的上から攻めてくる敵が多いので、ドローンでばれてしまうことが多いですね。

会議室の机裏を工事して作る射線。入り口あたりの敵の足元が見えます。

この位置は工事していることがばれやすいので、敵に警戒させる工事でもあります。

机の前を工事すれば、敵に撃ち込まれにくく、入ってきた敵を狙える射線ができますが、窓から決め撃ちを食らいやすいです。

カフェ2階守り

カフェの2階の天井は破壊可能な場所が多く、敵が突き下げのために3階から制圧してくる場合が多いので、ドローンで場所がばれたら早めに移動した方が良いですね。

3階のシガーラウンジから、窓を見ることが出来る射線。

赤階段側のW窓際なので、ハイドしていればドローンの索敵でばれないかも。

3階のカクテルバルコニーからのE側入り口を見る射線。

3階の目立つ場所に居なければならないので、結構危険です。

居場所がばれたら、すぐ逃げましょう。

オレゴン地下守り

オレゴンは2階の索敵をしっかりと終わらせる前に1階に入ってくる場合があるので、チャンスは多いかもです。

しかし、必ず2階を制圧しに来るので、逃げる判断のタイミングには気をつけましょう。

E側の階段を上がってすぐの場所を工事すると、階段が丸見えになります。

しかし、攻撃側がここを工事して射線を作る場合が多いので、最初からここに居るのはおすすめしません。

ある程度時間が経ち、2階の裏取りのロックへの警戒が無くなるのを伺って、イングレで穴を開けると、階段途中でプラントのタイミングを計っている敵を狙うことが出来ます。

ウォークインから1階の窓への射線。

ウォークインは奥まった場所にあるので、最初はバレずに狙えますね。

最初にイージーキルできたら良いなって感じ。

最初以外に敵が入ってくることは無いので、すぐに移動するか、覚悟を決めてハイドしましょう。

 

武器庫から入り口を見る射線。

最初に敵が入ってくることが多い場所のひとつですね。

武器庫はしっかり索敵される場所なので、すぐ逃げましょう。

 

スポンサーリンク

下階や上部からの射線

下階からの工事での射線は、油断して入ってくる敵に効果的。

上部の工事は、ヘッドラインをずらせるうえに、敵が想定していない場所から撃ちこむことができるのでおすすめです。

領事館2F守り

2階に爆弾が有る場合は、大抵E側の窓を逆ラペリングしてきます。

それを下から打ち落とせる射線ですね。

敵がすごい嫌がる工事ですので、おすすめです。

遊撃潰しには注意しましょう。

トイレの入り口左上を工事して作る射線。

領事オフィスに侵入して机裏に入った敵を狙える射線。

ACOGサイト持ちのルークで行うのがおすすめです。

左の便器に向かって走りながら、視点を左右に振ってグリグリしてると上に乗れます。

オレゴン地下守り

タワー階段から、落とし戸を割りに来るヒバナなどを狙う射線。

ばれやすいので、決め撃ちには注意。

相手にプレッシャーをかけて、時間を稼げたら地下にすぐ逃げても良いかも。

カフェの工事

洗濯室の右上を破壊して、2階の読書室入り口を狙う射線。

洗濯機の上に乗るとヘッドラインをずらした状態で撃ち合える。

洗濯室の天井には落とし戸があるので注意。

3階防衛の際に、洗濯室からE側の窓のラペリングを下から撃ち落す射線。

あんまりここから入ろうとする人はいないので、ラペリングしてきたらイングレで工事すれば良いと思います。

クラブハウスの工事

地下のコンテナまで行って、2階のW側の補強壁の破壊とそこからの侵入を狙う敵が見える射線。

2階まで戻るのに時間がかかってしまうので、注意です。

 

スポンサーリンク

おわりに

シージは工事によって新しい射線を作り出すことが可能という大きな特徴を持っています。

この特徴を生かしてゲームがプレイできるようになると、シージがより面白くなると思います。

是非、MAPの研究をしてみてくださいね!

皆さんのMAP研究のお手伝いができるよう、今後もシージの情報をまとめていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました