Amazonに蔓延るサクラレビューへの対策法を紹介!

身近な話題
スポンサーリンク

最近Amazonで問題になっているのが、商品レビューにサクラと呼ばれる不正なレビュアーが大量に投稿することです。

サクラによるレビューは、何が問題なのでしょうか?

今回は、サクラレビューの問題点と対策について解説していきます~!

スポンサーリンク

サクラレビューとは

そもそもサクラとは、商品の販売者やサービスの提供者から雇われて一般客の中に紛れ込んだ偽者の客のことを言います。

Amazonにおいては、一般の商品購入者にまぎれて、サクラが商品のレビューを高評価をすることで評判をよくすることを指します。

サクラレビューの問題点

サクラレビューの問題点は2つあります。

1つ目は、偽りの高評価とレビュー数の多さで、人気かつ良い商品だと偽ることです。

2つ目は、一般の商品購入者の本当のレビューが埋もれてしまうことです。

2つの問題点に共通することは、商品の評価が偽られることで購入者が騙されてしまうということ。

騙されたと言う被害を訴える人が多いにも関わらず、Amazon側の対策は全く追いついていません。

ついには、Amazonをもう使わないと言う人もいる始末です。

購入者は自分でサクラレビューから身を守らなくてはいけないのです。

日本におけるサクラレビュー

日本において、サクラレビューのバイトはクラウドワークスなどで平然と募集しています。

サクラレビューのバイトは、商品を無料提供して高評価をつけさせ、報酬もあるタイプと報酬のみのタイプがあります。

どちらも、Amazonの規約違反です。

日本人は特に集団意識が強く、レビューに影響されやすいので、中国から狙われているようですね。

皆さんはサクラレビューのバイトをしてレビュー詐欺に加担しないようにしましょう。

スポンサーリンク

サクラレビュー対策

サクラレビュー対策として、今注目されているものがあります。

それは、Amazonで売られている製品のURLを入力することで、レビューの信頼性を判定してくれるサービスやアプリです。

日本でも国産のレビューの信頼性をチェックするサービスが増え、外国のサービスも日本のAmazonに対応したりと対策手段が増加しています。

今回は、国産のサクラレビュー対策サービスで、おすすめの2つを紹介します。

サクラチェッカー

サクラチェッカーは国産のWebサービスとして提供されている、サクラ度のチェックサイトです。

使用方法は、Amazonの商品ページのURLをコピーして、サクラチェッカーのURL入力欄にペーストするだけです。

URLを入力後に、入力欄右のGoボタンをクリックすればチェックをすることが出来ます。

サクラチェッカーでは、以下の項目からサクラ度を分析して、サクラを見抜いています。

1.価格・製品
2.ショップ情報・地域
3.ショップレビュー
4.レビュー分布
5.レビュー日付
6.レビュー&レビュアー
7.怪しい日本語のサクラレビュー
8.ライバル社からの悪評(工作員レビュー)

試しに、PS4のコントローラーを調べてみました。

評価4だった商品なのですが、サクラチェッカーでは1.84と言う評価に…。

サクラ度は90%との調査結果です。ショップレビューと、レビュー&レビュアーのチェック項目で危険と判断されたようですね。

本当に参考になるレビューも表示されていて、どの項目でサクラ度の判定をしたのかがわかります。

更に、詳細分析が表示されています。

何故、その分析になったのか詳細理由と詳細な分析結果を確認できるので、チェックしておきましょう。

サクラチェッカーは、サクラ度を判断するロジックが公開されており、サクラ度が高いと判断した要因のカテゴリが明確で良いですね。

レビュー探偵


レビュー探偵は国産のアプリで、現時点ではAndroid版のみリリースされています。

使い方は、商品のURLを貼るのではなく、アプリのブラウザで商品検索をして、商品が見つかったら「調査開始」ボタンを押すだけです。

調査を実行できるのは60分で10回までとのこと。

調査はすぐ終わるケースから、30秒ほどかかるケースまでいろいろです。

プログレスバーが100%になったら、下の「おつかれさま」ボタンを押して調査結果を見ることができます。

調査の結果は、信用度を最低のFからSまでの7段階ので表示してくれます。

信用度の判定のロジックは公開していないのが、レビュー探偵の特徴ですね。

現時点ではAndroid版のみリリースされており、いずれiOS版も作成する予定とのこと。

iPhoneユーザーの僕は、大変待ち遠しく思っています。

スポンサーリンク

まとめ

・サクラレビューは、Amazonの規約違反かつ消費者を騙す悪質なもの。

・サクラレビューのバイトはいろいろな場所で募集しているが、加担してはいけない。

・サクラレビュー対策の国産サービスがあるので、それを使用して自分の身を守ろう。

けもねすと

評価がやたら高い商品ってよく見るよね~。

こもりん

食べログみたいに、評価が一定より高いのは怪しく感じちゃうね。

けもねすと

これからは、信用できる個人のブランド力が重要視されそうですね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました